クリプトラクトの神話級クエストボス【トワネロ】。
ドロップユニットでありながら傀儡スキルを所持しているので
そのかわいらしい見た目と共に人気なキャラクターです。
今回はそのトワネロ戦を攻略していきます!
幻獣ユニットでも適したユニットはいますし、フレンドのユニットもうまく使えば編成難易度はそこまで高くないと思います。(高速周回などはまた別)
トワネロ攻略
攻略の前に、まずトワネロ戦を攻略するのに大事なのが、
・反射スキル
・CT短縮スキル
・全体回復スキル
この3つは必須スキルと言えると思います。
反射スキルを持ったキャラを2体にするのか、CTの短縮ターンが多いキャラを使うのか、傀儡で代用するのか、など編成としては何通りかあると思いますが
ポイントは基本的に常時反射スキルを張っておくこと。
敵がウェーブ1から3まで基本的に全体異常技を放ってくるので、どれだけ反射を維持できるかにかかっています。
その反射を維持するための編成さえできれば、あとは比較的安定しやすいはず。
自分が最初に攻略した時は
- シトルイユ(リーダー)
- アロエッタ(反射持ち)
- オペラ(傀儡でサポート)
- アストリア(CT短縮※潜在開放済)フレンド枠
で挑みました。
アストリアが自前で用意できればフレンドはドロップ率アップにしたのですが・・・。
アロエッタが反射スキルを展開し、アストリアでCT短縮。
オペラの傀儡は基本的にはアストリアのCT短縮をして、シトルイユで全体回復、連撃で攻撃といった流れ。
オペラは傀儡がCT1待つターンがあるので、その場合は2の連撃で削り+石化付与を狙っていきます。
基本反射持ちはスピードが遅いほうがいいので、鈍足かつ、他のユニットとスピード差があるほうが良いですね!
それでは実際に戦闘を進めていきましょう。
トワネロ戦 1戦目
最初に右上のマキュラ、そして右下のマキュラから倒していきます。
基本どんな編成でも反射メインの戦法の場合、反射した相手の攻撃で徐々に全体が削れていくので、きちんと反射が張れて回復ができていれば徐々に削れていけるはず。
全体沈黙や麻痺、猛毒など色々飛んできますので気を付けましょう。
マキュラは反射で防げない連撃で沈黙を付与してくることもあるので、基本的にマキュラから倒していくといいと思います。
戦闘の最初などは反射のCTも必要ないので、オペラなども連撃で攻撃していきます。
編成のスピードによってはたまに連撃を食らうこともあるかもしれないですが、反射さえ張っておけば、大崩れはしないでしょう。
2戦目
2戦目は右上のドラゴンから倒していきます。
使ってくるスキルが2つとも全体攻撃でそこそこ痛い上に、打ち消しや麻痺など厄介なものばかりなので優先的に狙っていきましょう。
その後、下の球を落とし、ひし形の敵へと移行するといいと思います。
反射が途切れたところへ何か全体攻撃を食らって異常になると、一気に崩されたりするので、油断は禁物です。
3戦目
3戦目はいよいよボス戦!トワネロ戦です。
まず単体石化など厄介なスキルを使ってくる右上の四角を倒し、そこから右下左下、トワネロと時計回りに倒していきました。
反射を維持していくのは全戦通して同じです。
トワネロは全体対地攻撃と傀儡スキルで誰か1体のスキルを選び使用してきます。
全体対地攻撃を反射してもトワネロには効果がありませんが、他の3体には有効。
最後トワネロ1体になったら傀儡スキルは使ってきませんが、全体対地攻撃は使ってきますので、油断せず反射はしておきましょう。
トワネロ1体になってしまえば、もう勝利は目の前!
もちろん勝てても、落ちるとは限りませんが・・・。
自分の場合は2戦目で初ドロップ!
カリスマ上げなど、周回する場合は、ドロップ率アップを連れていかないと心が折れてしまうかも・・・。
まとめ
何はなくとも反射が大事なクエストであるトワネロ戦。
逆に言えばそこさえできれば、あとは比較的クリアしやすいですね。
肝心のトワネロ自体の強さですが、ドロップユニットなので、ガチャ限の傀儡ユニットほど使いやすいわけではなく
遅めのスピードなど弱点はありますが、傀儡は傀儡。
クリプトラクトのスキルの中でも傀儡の重要性は高いです。
そのスキルの強さは揺るぎませんし、その他のステータスも悪くありません。
編成次第でトワネロは大きな力となってくれるはずですよ!